利用者向け
参加店向け
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎7階) https://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/index.html
- 四日市市プレミアム付デジタル商品券とは
- 新型コロナウイルス感染症に伴う外出自粛や営業自粛により落ち込んだ地域経済の回復や市内の事業者のキャッシュレス化を図るために発行したデジタル商品券です。
- スマートフォンなどを利用することができず、商品券を購入することができないのは不公平ではないか
- 今回の事業は、新型コロナウイルス感染症拡大防止を図りつつ、消費喚起を促す経済対策と併せて決済のデジタル化を促進することを目的としています。また市民の方への給付を行う事業ではなく、参加する市民の方の協力を得て行う事業者向けの経済対策です。紙の商品券で実施すると、事業者に対して、事業者の従業員の方々の感染リスク、商品券の管理、商品券の換金作業などから、多大な負担をかけることが見込まれるため、今回はデジタルで実施したいと考えております。
- 商品券購入の際に、領収書は発行されますか
- 領収書の発行はできません。
- 商品券の返品はできますか
- 返品はできません。未使用商品券の換金や交換も禁止されています。
- プレミアム率とは何ですか
- 商品券の販売金額に対する割増分の比率です。
(例)プレミアム率40%の電子商品券の場合、5,000円で、プレミアム2,000円を付けた7,000円分の商品券を販売します。 - 先着何名まで購入できるのですか
- 市民先行販売は四日市市民のみを対象とした応募受付を行い、応募者全員が購入できます。ただし、応募多数の場合は応募者全員に配分するため、購入限度額の調整を行います。一般販売①と一般販売②は市民先行販売期間に購入額が発行総額に満たなかった場合に実施し、先着順での販売となります。
- 参加店は、増える予定はありますか
- 参加店は随時募集しております。最新の参加店一覧は当サイトの「参加店一覧」にてご確認いただけます。
- 商品券の使用期間はいつからいつまでですか
- 令和4年5月9日から令和4年10月31日までです。
- 商品券が使えるお店の目印はありますか
- 使用可能なお店には目印となるポスターやのぼりの設置を予定しています。
- 商品券とクレジットカードは併用できますか
- 商品券との併用は原則可能ですが、各参加店の個別判断となります。
同様に交通系ICカードやその他電子決済サービスについても各店舗にお問い合わせください。 - 商品券で購入した商品の返品は可能ですか
- 商品券で購入した商品の返品は認められません。(欠陥のある商品・サービスを除く)
- 商品券は他の商品券や割引券との重複利用はできますか
- 重複利用につきましては、各参加店の判断で条件を設定していただいております。詳細は各店舗にお問い合わせください。
- 商品券を払い戻ししたい
- 購入済みの商品券の払い戻しはできません。
- 商品券を買ったが表示されない
- 購入済み商品券が反映されていない可能性がございますので、ウェブページの更新をお試しください。
- 商品券を友達に譲りたい
- 商品券の譲渡はできません。
- 銀行口座もクレジットカードもありません。現金での購入は可能ですか
- 「ファミリーマート」や「ローソン」といったコンビニエンスストア、ペイジーにて購入可能です。
- 「クレジットカードで購入する際には、3Dセキュアの登録が必要」とあるが、3Dセキュアとは何ですか
- 3Dセキュアとは、インターネット上でクレジットカード決済をより安全に行うために、VISA、Mastercard、JCB、AMEXが推奨する本人認証サービスです。詳しくはこちらをご確認ください。
- 1人いくらまで購入できますか
- 電子商品券は1人につき最大で50,000円(額面70,000円)まで購入できます。
- 電子商品券の購入に、複数のアカウントを作成してもよいですか
- おひとりで複数のアカウントを作成することはできません。同一のメールアドレスを使って、複数の方が購入することはできません。また、複数のメールアドレスを使って、同一の方が購入することもできません。
- 共通券とはなんですか
- すべての参加店で使える券(額)です。
- 中小店舗券とはなんですか
- 売場面積1,000㎡以下(大規模小売店舗立地法の基準による)の中小店舗でご利用いただける券(額)です。
- ガラケー/PC等で商品券を買いたい
- スマートフォン以外での購入は推奨しておりません。
- らくらくスマホ/海外製スマホでも使えますか
-
カメラ機能のあるスマートフォンもしくはタブレット端末であれば、ご利用いただけます。
【電子商品券アプリの推奨動作環境】
- ・iOS(スマートフォン) :
iOS13以上、Safari(標準ブラウザ) - ・Android(スマートフォン):
Android5.0以上、Chrome(標準ブラウザ)
- ・iOS(スマートフォン) :
- よんデジ券の購入方法や利用方法を教えてほしい
-
よんデジ券相談窓口および利用者向け説明会へご参加ください。
■よんデジ券相談窓口
(近鉄四日市駅西側)- 所在地:〒510-0075 三重県四日市市安島1-2-29 MIZUTANIビル 1階
- 開設期間:令和4年3月28日(月)~10月31日(月)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため予約制となります。
予約は電話で申込みをお願いします。TEL:050-3033-0626
(受付時間 9:00-18:00)■利用者向け説明会
(各地区市民センター・大型商業施設)一部を除き、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため予約制となります。
予約は特設サイトより申込みをお願いします。
- 個人事業主だが、事業者名称は屋号か個人名かどちらか
- 事業者名称、店舗名称共に屋号でお願いします。登録いただいた店舗名称がユーザー画面、HPの店舗一覧に表示されます。
- 士業の報酬等はよんデジ券の対象になるのか
- 今回の施策はコロナ下での経済支援を目的としています。お問い合わせの件は国・県等が実施するコロナ対策の支援対象となっていることもあり、今回の商品券事業については対象となります。なお、登録免許税等の公的な支払いには利用できませんのでご留意ください。
- 会計時、決済の音は鳴るのか
- 決済音は鳴りますが、マナーモードでは決済音が鳴らないため、目視にて決済のご確認をお願いいたします。
- 参加店キットはいつ届くのか
-
【3月25日までの申請】 5月1日に到着予定となります。 【3月26日以降の申請】 申請から1ヵ月~1ヵ月半程度で到着となります。一定の締日を設けておりますので、下記をご確認ください。 - 1次受付3/25までの申請完了 5月1日頃キット到着予定
- 2次受付4/15までの申請完了 5月16日頃キット到着予定
- 3次受付4/30までの申請完了 6月2日頃キット到着予定
- 4次受付5/15までの申請完了 6月10日頃キット到着予定
- 5次受付5/31までの申請完了 6月29日頃キット到着予定
- ※6月以降の申請分については決定次第、掲載いたします。
- 参加店一覧にはいつ掲載されるのか
- 一定の締日を設けておりますので、下記をご確認ください。
- 2次受付4/15までの申請完了 4/28(掲載予定)
- 3次受付4/30までの申請完了 5/18(掲載予定)
- 4次受付5/15までの申請完了 5/27(掲載予定)
- 5次受付5/31までの申請完了 6/15(掲載予定)
- ※6月以降の申請分については決定次第、掲載いたします。
- 参加店申請後の流れを教えてほしい
- 申請後の流れは、
- ①参加店申請
- ②発行体による承認
- ③承認後、特設サイト参加店一覧への掲載
- ④参加店のキット発送
- ⑤取り扱い開始
CONTACT
お問合せ先
TEL
0120-769-603
[受付時間 9:00-20:00]
発行者
四日市市プレミアム付デジタル商品券
実行委員会事務局
(四日市市商工農水部商業労政課内)
三重県四日市市諏訪町1番5号(本庁舎7階) https://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/index.html